今回はTwitterやInstagramで話題の水彩アートフィルターアプリ「PORTRA」の使い方について紹介します。
数日前からSNSで「すごい!」「幻想的!」と話題になっている「PORTRA」は、写真を水彩画風や鉛筆画風のようにあっという間に加工できるアプリです。
iPhoneもAndroidスマートフォンもほとんど同じ使い方なので一緒に説明していきます。
【実証環境】
機種:iPhone7
OS:iOS11.0.3
アプリ:PORTRA 2.0.1
機種:Xperia X
OS:Android:7.0
アプリ:PORTRA 2.0
PORTRAアプリをインストール
iPhoneはApp Storeから、AndroidはPlayストアからインストールします。
iPhone
Androidスマートフォン
写真を選択
PORTRAアプリを開きます。
アイコンからして美しいですね
起動したら初期の「フォト」や「アルバム」などの許可を求められますので「許可」や「OK」します。
端末内にある写真を使う場合は左下の「人型シルエット」をタップします。
iPhoneの場合は画面下で写真を選択します。選択した写真を上下左右や拡大縮小して位置を合わせます。
位置が決まったら右上の「✓」をタップします
Androidスマートフォンの場合は「アルバム」や「ギャラリー」が起動しますので写真を選びます。
画面中央の白い四角を上下左右や拡大縮小して位置を合わせます。
位置が決まったら右上の「OK」をタップします
加工画面の操作方法
画面下でお好みのフィルタを選べます。
写真を上下にスワイプするとフレームを選べます。
写真下の左側のバーでフィルタの範囲を調整できます。
右側のバーでフィルタ効果の強さを調節できます。
それぞれ調節出来たら右下の「↓」で端末に保存します。
完成
こんな感じの画像ができます。
きれいに作るコツ
元の写真が「明るい写真」「色のはっきりした写真」が比較的きれいに仕上がります。
Twitterなどで「#PORTRA」のハッシュタグでたくさん画像を投稿されているので、色んな画像を見てイメージしておくのもいいと思います。
あとはいろいろフィルタを試してみて、好みの色合いを見つけるといいでしょう。
気になる点
・加工した画像を保存すると上書きされて元の画像が消えてしまわない?
大丈夫です。検証の結果、元の画像は消えませんでした。
・画像を加工すると、インターネット上に保存され勝手に流出しませんか?
アプリ提供元に悪意があればわかりませんが、そのような場合はオンラインでしか使用できないようにすると思いました。
検証の結果、オフライン(機内モード等)でも加工保存できました。その際フィルタは一度使用してダウンロードしておく必要があります。
・アプリが強制終了してしまいます。
古いiPhoneやAndroidスマートフォンの場合、強制終了することがあるようです。画像加工アプリなので処理能力、メモリ不足が原因だと思います。
端末再起動や選択する写真のサイズを落とすと使える可能性があります。
おわりに
世の中にはいろんな画像加工アプリがありますが、この「PORTRA」はシンプルで非常によくできていて、誰でも簡単に画像が加工できると思います。
フィルタもたくさん用意されてあり、お気に入りの写真を是非加工してみてください。
お疲れ様でした。
役に立ったらでいいので是非SNS(Twitter等)でシェアお願いいします。