今回はChromecast(クロームキャスト)のAndroidスマートフォンで行う初期設定の方法と使い方を紹介します。
ChromecastはGoogleのテレビの HDMI 端子に差し込んで使用するメディア ストリーミング デバイスです。
iPhoneやスマホの動画コンテンツをテレビの大画面で楽しむことができます。その他に音楽やゲーム、ラジオも楽しめます。
対応アプリ(一部)
Youtube、AbemaTV、Hulu、NETFLIX、dTV、dアニメストア、DAZN、ビデオパス、GYAO、U-NEXT等
ラインナップは2種類
ChromecastとChromecast Ultra。
Chromecast Ultraは4KとHDRに対応。
お持ちのテレビが4K対応テレビならChromecast Ultraがおすすめです。それ以外のテレビならChromecastで十分です。
Chromecastを設定するにはWi-Fi環境が必要です。
【実証環境】
機種:Xperia X
OS:Android:7.0
アプリ:GoogleHome 1.25.81.17 AbemaTV 2.3.2
周辺機器:Chromecast 第2世代
※ほとんどの場合、機種等が違っても変わりませんが、実証環境と違う機種(Galaxy等)やOSバージョン(6.0等)の場合は画面構成や画面遷移が異なる場合があります。
GoogleHomeアプリをインストール
Playストアを開きます。
上部検索バーをタップします。
「Googleホーム」と入力し「検索ボタン」をタップします。
「Google Home」をインストールします。
テレビとChromecastを接続
ChromecastをテレビのHDMI入力端子に接続し電源コードも接続します。
Chromecastを接続したHDMIの番号にテレビの入力切替をあわせます。
数分後に「ようこそ」の画面が表示されます。
GoogleHomeアプリから初期設定
GoogleHomeのアイコンをタップします。
「使ってみる」をタップします。
お使いの「Googleアカウント」をタップし「OK」をタップします。
「次へ」をタップします。
「許可」をタップします。
「次へ」をタップします。
テレビに表示されたコードと同じか確認し「はい」をタップします。
テレビ画面はセットアップに変わります。
デバイスの場所に適当な項目を選び「次へ」をタップします。
スマホでお使いのWi-Fi(SSID)を選択し「次へ」をタップします。
接続パスワードはスマホから取得できます。
「次へ」をタップします。
「続行」をタップします。
お知らせ設定画面です。
必要なければ「スキップ」をタップします。
「続行」をタップします。
サンプル画面が表示されますが、使い方はこの後に説明しますので「チュートリアルをスキップ」をタップします。
テレビには準備完了の画面が表示されます。
以上で設定完了です。
テレビへのキャスト方法
Chromecastの設定ができると、YoutubeやAbemaTVの画面にキャストアイコンが表示されます。
キャストアイコンをタップする事でその画面をテレビに映し出せます。
AbemaTVをキャスト
今回はAbemaTVの画面で解説します。
基本的にYoutube等でも同じ操作でキャストできます。
キャストしたいチャンネルに合わせて、画面上部のキャストボタンをタップします。
キャストするデバイスをタップします。
テレビ画面にキャストされます。
キャスト中はChromecastが再生しているためスマホ側は他のアプリ操作ができます。
キャストの停止
キャスト中の画面で画面右上のキャストボタンをタップします。
「キャストの停止」をタップします。
テレビのキャストが停止されスマホ側で放送、再生が再開されます。
最近は通常のテレビ番組以外にインターネットTVでもたくさん面白い番組が放送されるようになりました。Chromecastで映画やTV番組をぜひ楽しんでください。
その他動画コンテンツ以外にもGooglePlayミュージックなど音楽再生にも対応しています。
今回の記事が役に立ったら是非SNS(Twitter等)でシェアお願いいします。